丸二日休み入れてから4日目なんですがもう指が限界です。モンハンの影響あるかな・・・?
丸二日休み入れてから4日目なんですがもう指が限界です。モンハンの影響あるかな・・・?
ごみ
今日は朝と昼二回に分けてプレイしたんですが、朝の調子がめちゃめちゃ悪かった為、なんとか改善しようとアレコレしたらマシになったので、それに至った"BMSプレイ前に入浴"をするメリットをつらつらと書いていこうと思います。最後にいつもの成果報告も
各所で上達の秘訣と言われているプレイ前の入浴ですが、
そもそも入浴する事によるバフ効果が沢山ありまして、その主なメリットとしては
・シャワーを浴びる事によって目が覚める(リフレッシュ効果)
・血流が良くなり、身体があったまるのでウォームアップの時間が短く済む
・お湯に浸かる事により筋肉がほぐれるので指が軽くなる
・ほぐれる事によって筋肉が柔らかくなるので、無理な力を使わず、指も温まっている状態のためケガのリスクも減る、疲労も通常時より溜まりづらい
とメリットだらけです。
デメリットは、打鍵後汗だくになってもっかいシャワー浴びる事になるので光熱費がかかるくらいですかね
正直カフェインとプレイ前入浴はハードウェアチートだと思ってます、そんぐらい僕には効果があります。
打鍵後疲れやすかったり、プレイ中に腱が痛いとか、動きが固いとか感じる方であればプレイ前にお湯に浸かるのは特におすすめです。
僕は大体10分くらいは肩まで浸かるようにしています(両腕は特に)
後は、僕は在宅の日が多いので、そういった日は朝とかプレイ前に散歩をするようにしています。
リフレッシュ効果もありますし、身体の酸素が回るので目も覚めますし、その後の集中力にも影響があるように思います。
プレイ後のシャワーですが、できるなら入浴までした方がいいです。
筋トレ後とかもそうなんですが、トレ直後にお湯に浸かると翌日の疲労にかなり差がでるので
色々と面倒ではあるかもしれませんが、身体のメンテも大事な練習の一つだと思いますし、できるだけ良いパフォーマンスを継続的に出せる環境作り、翌日になるべく疲労を持ち越さない意識は大事だと思っています。へろへろになるまで練習するのとかも個人的には翌日に響くのであんまりしないですね...。ここは人による
後打鍵フォームの見直しもしたので、後ほどこの記事に追記します。
8/11追記
今までの打鍵フォームは、右手側の指がかなり曲げてさばいていたんですが、中指、薬指を少し伸ばす事によって、少しだけ負担が減りました。特に横に広い乱打系(★20ophelia等)に影響出ているように思います。
窮屈で押しづらい、プレイ後腱の痛みを感じていたのが和らぎました。
これもまたメモとして残しておきます。
成果
カフェイン剤ぶちこんだ効果もあるのか、今日は見える、押せる、ごまかせるの一日でした。今日のような上振れの日の実力を、普通の打鍵日でも出せるように振れ幅小さくしていければいいですね。
調子が良い日はいつもより一つ上の難易度触ると上限が少し上がる感じがして良いかも
調子に乗って★23も触りましたが流石にまったく勝負になりませんでした 当たり前か。
ただ、遠いと思っていた発狂十段の背中が少し見えてきた気がします。今年中はきっついですが、今年度中には狙えるレベルになりたい!
まずは課題曲を点けるの目標ですね。
多重極、3.14、ヴェリエル、Altaleですね。全部点いたらとりあえず合格点かなーって感じです。段位は取れなくてもまあいいかな。。。(正規苦手だし)